【写真有】カーリーガールメソッドを1年続けてみて

ちょうどカーリーガールメソッドを始めて1年が経ったので、最近の私の髪事情について書きたいと思います!

自分のやりやすい・続けやすい方法の模索

この1年を振り返ると、どうしたら面倒くさくなくいい感じにカーリーガールメソッドを取り入れられるかの試行錯誤な一年だったなぁと感じます。
その試行錯誤の結果、いろいろ自己流な部分が出てきていますが、今のところいい感じで気に入っています。

パーマをかけた

まず、パーマをかけました!笑
パーマをかけた理由としては、カールは出てきたもののざんばらな感じがあって整えたいなと思ったことと、日々のセットの出来栄えを良くしたいなと思ったからです。
髪へのダメージを極力なくそうという、カーリーガールメソッドの目指すところとは外れてしまう行為だとは思うものの、パーマをかけることでセットは楽になったし満足感は高いです。
また、パーマをかけてもカーリーガールメソッドの、トリートメント&ジェルを使ったセット、毎日シャンプーをしない、ディフューザーを使ってまたは自然乾燥で髪を乾かす、は継続しています。
髪を乾かす瞬間からパーマスタイルを維持しているという感じなので、パーマ持ちもすごくよく前にかけたのも半年以上前ですがまだカールがしっかり残っています。

ハイライトを入れた

パーマのタイミングとはずらして、ブリーチしてハイライトを入れました。
ハイライトを入れたのは、髪の立体感を出したかったからです。
これもとても満足度が高く、ハイライトがあることで髪が立体的に見えてとてもリッチな印象になりました。

毎回のジェルの使用をやめた

さっき「トリートメント&ジェルを使ったセット」は続けていると書いたのですが、すみません、ジェルを付けたセットをするのはかなり減りました。
理由としては、ジェルが扱いづらい、、というか生活スタイルに合っておらず。。
ジェルをつけるとどうしても乾くまで時間がかかってしまって、乾く前に子供が寝る時間がきてしまうので寝かしつけが大変だったり、完全に乾く前に寝てしまって変に寝癖がついてしまったりで、ここぞというとき以外はつけないようになってしまいました。
代わりにオイルやトリートメントで乾燥対策をしています。
ジェルをつけなくても、乾かすときに束感を意識して乾かせば翌日以降もカールが維持できているので、まぁいいかなーという感じです。
ジェルを使わないときはトリートメントも洗い流して、オイル→洗い流さないトリートメント→ディフューザーを使って乾かす→オイル、というようにやっています。

最近の私の髪

こんな感じです!
これはジェルつけず、トリートメント&オイルで保湿した後、くしゅくしゅして自然乾燥した翌日の写真です。
半年以上前のパーマだけど、まだ毛先は全然カール出ててこんなにパーマがもったことないので、半端にやったカーリーガールメソッドのおかげかなと思ってます^^
あと、やっぱカーリーガールメソッドの一部を取り入れただけでボリュームが全然違う。これまではパーマをかけてもセット前はぼわ~~と広がる髪だったのが、広がらなくなりました。

人から見たらどうなのかは正直わからないです。変わらずボサボサに見えているかもしれない。。
でもまぁ、本人がそれを気に入っているか、恥ずかしく思っているか、で見え方も変わってくるものだと思っています。

まとめ

パーマもハイライトも、カーリーガールメソッドの目指すところとは外れてしまう行為ではあるのですが、これまでは自分の髪の癖を隠す髪型が目指す方向(縮毛矯正とか)で、自分の髪が好き、もっとこうしたい!っというように遊ぶことがなかったので、自分の髪が好きになってこうしたいああしたいという気持ちが出てきたことが嬉しく、今はその気持ちに素直に従おうかなと思っているところです^^
何より、自分で髪を扱っていて楽しい!なんでこの髪は艶サラじゃないんだろう、、とか、手をかけてもどうせ無駄だしなーと前はコンプレックスに思っていた髪が、自分の一部として大切なものに変わりました。
わたし流にだいぶアレンジしているので参考にはならないかもしれませんが、今のところ髪もすごく痛んだということもないですし、やってて嫌になるよりはやりやすいように変えてもいいと私は思っています。
カーリーガールメソッドどうかな~?と情報収集されている方に、私なりに楽しんでいることが伝わると嬉しいです。