【マイホーム購入】インテリア相談はプロに頼もう!

すっきり片付いたおしゃれなキッチン、ゆったりくつろげそうな大きなソファのあるリビング。
まるでモデルルームのような垢抜けたお部屋に住みたい!
でも自分の部屋を見ると別世界・・・私も次の引越しでは、おしゃれなお部屋に住みたいと、夫と計画を立てています。
私たちの引越し歴
私も主人も大学入学ともに一人暮らしを始めており、私は今回が5回目の引越しです。
大学時に住んでいた家と、東京に出てきて初めての家は単身で住んでおり、次の家は主人と一緒に暮らす3軒目の家になります。
5回目ともなれば、そろそろ押さえるポイントも分かってきた頃かと思われるかもしれませんが、悲しいことに全くそんなことはありません!
次の引越しでも、今までと同じぐちゃぐちゃした生活感溢れる部屋になる可能性が非常に高く、このままではいけない!と危機感を持っています。
自分たちのセンスが信じられない
引越しのタイミングって持ち物を減らすタイミングでもありますが、いろいろとお金が必要なタイミングでもあります。
今までの引越しを振り返るとまだ使えそうな家具を、「まだ使えるし買い換えるお金もないし」と、とりあえずで引越し先に運ぶことが多かったです。
新しい家具を買い足すときには、その古い家具を考慮して似た雰囲気の家具を選ぶか、その古い家具は浮くけど好みの家具を買うか、という感じになっていました。
そういう感じで次々と家のものが増えていった結果、全く統一感のないぐちゃぐちゃしたお部屋の出来上がり!というのが我が家です。
特にお気に入りなわけでもない、合板でできた白いチェストがまさにそうで、大学入学時から今の今まで捨てられずに生き残っています。
他の家具は温かみのあるナチュラル系の家具で揃えている中、そのチェストだけ真っ白フェミニンな空気を放っており、やっぱり浮いているんですね。。
次の家に持っていく予定ではあるものの、置く場所はリビングではなく寝室にする予定です。
プロに頼ろう!
今回、フルローンにしたため契約時に払った手付金が、マルッと戻ってくることになっています。
この中から引越し代金など諸々払う予定ですが、一旦は今までの引越しよりも原資があるので少し家具などにお金をかけられる状況です。
そこで夫と相談して出てきたのが「お金を出してでもプロに頼ろう!」というものでした。
インテリアコーディネートは、インテリアデザイナーさんに。
収納の悩みは収納整理アドバイザーさんに。
餅は餅屋ってことで、リビング・ダイニング・キッチン周りはその道のプロにお願いすることにしました!
調べたところ、大手家具屋さんにはそのお店の家具を買うことを前提に、無料インテリア相談サービスが受けられるようでした。
なので、予算に合う価格帯の家具屋さんで相談するのがいいかと思います。
我が家はあまりお金はかけられないので、「ニトリ」の無料相談を受けることにしました!
収納整理の方はまだ決められていないのですが、引越し前の状態も確認してもらえて、収納提案、引越し後の荷ほどき、またオプションで引越し後数ヶ月の相談も受け付けてくれるところにしようと思っています。
多分、収納整理アドバイザーだけで10万円は超えると思う。。
まとめ
今までの経験上、自分たちだけでいい感じの部屋を作ることは無理!と割り切って、憧れを叶えるため、今回たくさんお金を払うことになっても構わない!と覚悟を決めた我々夫婦です。
お金を取るか、憧れを叶えるか。。
難しい選択ですがお金はまた貯めればいいし!と今回はある程度大きめな予算(我が家比)を組みました。
今後の記事でもその後どうなったかレビューしていきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません