【マイホーム購入】親への相談はせず、事後報告にしました!

2022年2月22日

私たち夫婦は、事前に親にマンションを購入することを連絡せず、支援も受けずに自分たちで購入を決め、契約後に報告しました。
こういう夫婦もいるよーってことで、マイホーム購入の際に親との連絡を迷っている方のお役に立てば嬉しいです。

報告しなかった理由

自分たちで賄えるなら、支援も必要ないしいう必要もないかなということで事前に報告しなかったわけですが、それぞれの実家で理由が異なってきます。

私の実家

幼い頃から私の両親は「お金がないお金がない」と言っていました。
それは今でも続いており「お金についての相談はしないもの」というのが私に染み付いています。
学生の頃、学校主催の留学とか行ってみたいなーと思いつつ、お金がかかるので言い出せなかったなーっていう思い出などもあり。
マンションを購入すると報告するとお金をせびってると思われるのでは・・・というのが一つ。

また、何かしらでお金をもらうと、時間が経ってもにそのことをずーっと恩着せがましく言われるのが嫌、、というのもあります。
ちなみにこれは、こちらからお金を要求したわけではなくても、です。

面倒くさいのは、両親ともに自分たちの大きなイベント毎(結婚式とか、家を建てるとか)では、親(私の祖父母)からの援助を受けているので、自分たちも子供には同じようにしたい、という思いを持っているという点です。
とはいえ、上記のような行動をしておいて、相談されなかったらされなかったで不満、というのも納得できかねます。
私としては、その分自分たちの老後の資金として持っていて欲しいと都度伝えてもいるのですが。。
あとは、両親はいつか地元に帰って来てほしいと思っているので、マンションを関東で買うよ!と伝えると小言を言われる可能性があり、事前に相談したくないな、という風に思いました。

義実家

こちらは現在ほぼ絶縁状態にあり、理由が理由なので私が何かすることもないのですが、夫は結局義母に事前に相談せず契約を進めました。
夫の本心は分からないのですが、想像した理由はこんな感じです。

まず、夫は長男一人っ子なので、地元ではなく関東に家を買うなんていうと絶対に反対されるから。
IターンやUターンの企業説明会の資料なんかを送ってくる義母なので、こちらに家を買うということになると反対されることは確実です。

それから、関東に家を買うことが承認されたとしても、物件や場所に口出しされることが嫌だったから。
これは私たちの結婚式の時の経験談なのですが、結婚式場の下見に行く際、まだその場所に行ったこともなかったのでプランナーさんともコンタクトを取っていなかったのですが、なぜか義母は先回りしてその結婚式場に行き、プランナーさんとの約束を取り付けて、当日に「○時に予約したから!」という連絡をよこしてきたのです(笑)
当時もびっくりしたけど、書き起こすと改めてびっくりな行動ですね(笑)
こんな義母なのでマイホーム購入なんて話になると、私たちの想像を上回る行動力を見せてくることになるでしょう。。

ちなみに義母は資産を持っているので、味方につければ援助的な意味でも心強いのですが、対応の面倒臭さが上回ったという形だと思われます。

まとめ

総じてしまえば、「両親に事前に相談することで嫌な思いをする可能性が高いから相談しない」という理由でした!
マイホーム購入といえば、人生で一番大きな買い物で新たな門出なので、前向きに応援してほしいと思うのが当然かと思います。
私たちのように自己資金に余裕はなくとも、親の援助までは必要なく、親との関係がよくない場合、特段事前に言う必要もないのかなと思います。
マイホーム購入の際に、親との連絡を迷っている方のお役に立てば嬉しいです!